なりたい自分になるために必要な時間術

こんにちは、いずきです!

やりたいことや
なりたい自分。

理想を叶えるためには、
学びや練習に時間を
使いたいところ。


でも、
日々時間に追われていませんか?


家に帰ったらやろう!
と思っていても、

帰ってみると
疲れてボ~っとしてたり
目についた家事をやっていたり。

やろうと思っていたことは
たくさんあるけど
ありすぎてしまって
どれから手をつけていいかわからない。

そんなあなたへ
時間を無駄にせず、
やりたいことを優先して
できるための方法を、
解説していきます。

時間はいつも
1日は24時間しかありません。


その誰でも平等の24時間を
有効活用するための
時間の作り方をご紹介します!

まずはリストアップ

まず時間を作る前に、
やりたいと思っていることを、
どんな事でもいいので
全部書き出して
リスト化しましょう!

こんな感じです↓

————————–

・本を読む(本の題名)
・ワードプレスのプラグイン調べる
・書類提出する
・書きかけ記事の続き書く
・Twitterの使い方知らべる
・メールの返信

————————–

これはなぜ書き出すかというと、
いざ空き時間ができた時に

「何をしよう?」

と考えていては
その時点で時間を
浪費しているからです。

常にやりたいことはあっても、
頭の中に置いておくと
ずっと気になってしまったり、
思い出したい時に忘れていたりします。

そのタイムロスを
減らす意味でも、
書き出して
頭の中を整理します。

自分の時間を振り返る

やりたいことリストも
できたところで、

メインの時間の作り方です!

今度は自分の普段の動きで
曖昧な部分を見返していきます。

私の例ですが

・買い物中
・夕飯を食べてから
 お風呂に入るまでの間

この時間が私にとっての
予定外の時間でした。

買い物へ行くと
用のない売り場をウロチョロ。

これで30分。

夕飯の後は携帯をいじりながら
テレビを流しっぱなし。

ここは2時間~4時間。

結構時間ありませんか?

30分あれば、
調べもの系はすぐ片付くし

4時間もあれば、
1日に1冊読了も
全然無理じゃありません!

こんな感じで、
普段の自分の予定外の時間が

・何分なのか?
・何時間なのか?

を、出してみてください。
その時間に、
自分のやりたいことリストを
時間でハメていくとで
自分の時間を
認識することができます。

このやり方が練習になる

やりたいことをリストアップして、
普段の決まっていない時間を確認する。

自分で認識できるように
することによって、
リストを消化しやすくする。

これでなぜ「なりたい自分」
になれるのか?
疑問に思った方もいるかもしれません。

これは
普段から自分の意識を変えるための
練習になるんです!

「時間を見つける」は
「時間を作る」に変化していきます

なんとなくテレビを付けようとする時

「テレビを見ると1時間費やすけど
 他にやることあったんじゃない?」

こうやって自分の
時間に対する思考が変化していきます

私はこれのおかげで

・惰性でテレビを見ない
・おもむろに漫画を読まない
・確実に必要な時以外携帯を触らない
・仕事で無駄に残業しない

ちっちゃそうなことですが、
これで毎日4時間以上は
自分の本当にやりたいことに
時間を使えるようになったので、

毎日が「今日もよくやった~!」

と、なりたい自分へ
確実に進んでいることを
実感できて、大満足して
寝られるようになりました!

時間を有効に活用できると、
普段のルーティンで
何の変哲もない日々が、

毎日充実して、
心から「楽しかった!」と
思えるような毎日に変わります!

自分を変えたいと思っている人は、
時間の使い方から
変えていくことが大切です。

まとめ

なりたい自分になるために
必要な時間術とは

・やりたいことをリスト化
・普段の生活で予定外の時間を確認
・その時間にやりたいことをあてはめる

改めて自分の生活を
確認すると、
あんがい持っている
時間って多かったりします。

一瞬で時間の使い方や
自分を変えるのは難しいけれど、

目の前のことを
1つ1つ見ていくと
変えられる部分は絶対あります。

私も時間術を駆使して
なりたい自分へ進んで行きます!

--------------------------------------------
公式LINEにてメルマガ配信中!
ブログだけでは伝えきれない
リアルタイムな内容も!

お悩みや相談にもお答えしています♪

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする