やる気の出し方

こんにちは、いずきです。

今回は、やる気の出し方を解説していきます!

まず結論からお話すると

「ハードルの低いことからやる」です

やる気のない時ってこんな感じじゃありませんか?

やらなきゃやらなきゃ!

でも何もしたくない

疲れた

やる気が出ない

明日やろうかな

こんな考えが

頭の中をぐるぐる回る

でももっと心の中では

「やった方がいいに決まっているのに

やろうとしない自分に嫌気がする」

実際いつかやろうと思って

手を付けていないことってたくさんありませんか?

私の話で言うと

・ブログを書く

・Twitterを豊富にする

・教材を復習をしてアウトプットする

これらをよく「やる気」がなくて後回しにしていました

そんな自分が嫌すぎて、やる気がない場合はどうすればいいのか?そのやり方を知った時には「なるほど~」と声がでました(笑)

最初に行った

『ハードルを下げる』

実際どうやってハードルをさげるのか?

例えば読書 とりあえず開いてみて下さいそれだけでOKです

開くとなんとなく読み始めます。

例えば勉強 音声学習があれば、それを聞くだけをやります 聞いていると「お!良い事言ってる!」となってメモを取り始めます

例えば散歩 靴だけ履きます そのまま出発します

そんなことある??と思うかもしれませんが

最初だけ!初動だけが凄くエネルギーを使うんです エネルギーを使うってことは疲れますよね?

それを人はわかっているからやり始める「やる気」に対して思い腰を上げないのです 

ロケットを飛ばすにも最初のエネルギーに何本も燃料をつんでますよね?

ではハードルを下げるということは

最初のエネルギーを最小限にして疲れさせない初動にしているんです

自転車でもこぎ始めは重いけど、1回こいでしまえばスイスイと進んで行きます。このスイスイを手に入れれば 「やる気」に縛られずに行動することができます

--------------------------------------------
公式LINEにてメルマガ配信中!
ブログだけでは伝えきれない
リアルタイムな内容も!

お悩みや相談にもお答えしています♪

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする