こんにちは、いずきです!
今回は、
パソコン作業中に
集中できるBGMを
ご紹介します!
なぜ急にBGMかというと、
集中するために
音楽などを聴く人は
多いと思います。
でも集中するのに
失敗してる人もいますよね?
例えば
好きな曲を聞いていると
聞き入ってしまって
気がそれる。
「集中できるBGM集」
みたいな曲を聞いても、
逆にイライラしてしてしまう。
どれも私の症状なんですけど(汗)
「集中するのに効果的な
BGMがあったらな」
と、思って調べました!
調べて行きついたBGMは
私が試してみて
確かに効果があったものなので
間違ったBGMで
「気が散って作業ができない!」
と時間を無駄にせず、
仕事や作業の効率をアップさせる
BGMに替えてみましょう!
集中するためのBGMは1曲のみだった
「そんなの、好きな曲が1番
集中できるよ!」
と思っているあなた。
実は本当に集中できるBGMって
決まってるんです。
私も何か集中するのに
良い曲はないかな~と
探していて知ったんですが、
その話を聞いた時
「ウソだ~」
って思いました(笑)
「でもまぁものは試しか」
と、実践してみたところ。
「めっちゃ集中できた・・・」
「これってホントなんだ!
確かに凄く集中もできたし
いつも完成までいかなかった記事が
終わりまで進んだ!」
と、実証済みです(笑)
そして嬉しすぎたのと共に
「今までの私・・・
集中してなかったってことか⁉」
という事実に衝撃をうけました。
いや~これは悲しいですね。
身近にあった集中できるBGM
ちょっともったいぶっちゃいましたね^^
集中できるBGM。
それは
【無音】です!
曲名じゃないですよ。
書いて字のごとし。
「曲じゃないじゃん!」
って聞こえてきそうですが、
でもこれが一番集中するのに
適したBGMだったんです!
他の曲がなぜだめかというと
耳から入ってくる音は少なからず
情報として
脳が気にしています。
気になるということは
目の前の事以外に、
注意が持っていかれて
いるということ。
つまり、
集中できていない!!
そもそも人間は
マルチタスクが無理な生物。
それに関しては、
グレッグ・マキューン著
「エッセンシャル思考」
を読んでもらえると
詳しく書いてあるのでご参考に。
例えば、
≪テレビを見ながら
人と話しながら漫画を読む≫
みたいなことは、
やれているようで
結局1つにしか注意が
向いていません。
人と話している時は
漫画は読めていないし
マンガを読んでいる時は、
テレビのセリフは頭に
入ってきていません。
・見ること
・話すこと
・読むこと
・体を動かすこと
・考えること
これら1つ1つは全部情報です。
集中するには
他の情報をできるだけ
なくすことが1番なんですよね。
好きな曲の方が集中できるよ?
普段、曲を聞きながら
作業をする人は、
「好きな曲の方が集中できるよ!」
と、言う人もいます。
ですが、
研究した人たちは
確実に「気がそれている」
という結果が出たそうです。
なので実際のところ、
あまり集中しなくても
できる作業は
曲を聞きながらでもできてしまいます。
私の場合は家事全般ですね。
お皿を洗ったり、
洗濯物を干したりって
全然頭使いません(笑)
こういう時は
教材の流し聞きに
もってこいです!
(復習聞きはいいですが、
初めて聞くときは
集中して聞いた方がいいですよ)
やる気 VS 集中力
もう一つ、
「好きな曲の方が集中できている」
という認識は
「好きな曲でテンションあがってる!」
が、正しい認識です。
好きな曲を聞くと
テンションは上がってきますよね?
その充実感が
集中しているようにみせかけている・・・
なんか怖いですね(汗)
なので使い方としては、
作業する前に聴くのが
おススメ!
好きな曲聴く
↓
テンション上がる
↓
やる気出る
↓
無音にして集中
この流れが最高です!
私は好きな曲で
テンション上げた後に
イヤホンはしたままで
曲をOFFにしています。
耳栓替わりです♪
周りが静かなら
イヤホンしなくても大丈夫ですよ^^
特に、文章を考えたり
頭を使うものには
効果抜群です!
まとめ
集中できるBGM
それは「無音」
意外な結果でしたか?
私はこれを知ってから
テレビは付けず、
曲も流さず、
没頭して作業が
できるようになりました。
好きな曲で作業をしていると
気分は楽しくなってくるので
作業効率が落ちてるって
気づかないんですよね。
趣味や楽しみながらなら
問題ないかもしれませんが、
学びたい時や
いっきにやりたい時は
無音を試してみて下さい♪
いつも音楽を聴いている人は、
最初ソワソワするかも
しれませんが
集中できたらこっちのものです!